• エンジニアの教科書
  • そのスキルシート書類選考を通過しますか?エンジニアスキルが伝わる作成ポイント解説

そのスキルシート書類選考を通過しますか?エンジニアスキルが伝わる作成ポイント解説

そのスキルシート書類選考を通過しますか?エンジニアスキルが伝わる作成ポイント解説

書類選考を通過しないと、直接アピールできる面接の機会すらもらえません。
エンジニアという職種の場合、履歴書や職務経歴書の他にもスキルシートの提出を求められます。
書類選考の通過の可否については、このスキルシートの内容がかなり重要なポイントになります。

スキルシートを書く際に重視する7つのポイント

スキルシートを書く際に重視する7つのポイント

「スキルシートに何を記載したらいいか分からない」という人は、スキルシートの作成目的を考えてみると書くべきことが見えてきます。

まずは、面接官が知りたいことは何?を想像してみましょう。

採用担当者はスキルシートを基に、会社で活躍してくれる人材かをチェックします。
何がどのくらい出来るのか、業務を遂行能力を十分に備えているかを知りたいからです。

この「採用担当者が知りたいこと」というのを意識してスキルシートを作成する上で、重要になる7つのポイントを紹介します。

ポイント1:情報が見やすいフォーマットを使う

情報が見やすいフォーマットを使う

スキルシートのフォーマットは色々なサイトで紹介されています。
一生懸命に書いた内容がしっかりと伝わるかどうかは、このフォーマット選びが左右すると言っても過言ではありません。

企業の採用担当者は、何件ものスキルシートをチェックしています。
ごちゃごちゃと見にくいシートよりも、一目見ただけで何がどこに書いてあるかわかるシートの方が内容がスッと担当者が理解してくれますよね。
このポイントに気を使えるかどうかで、企業が持つ印象も変わってきます。

ポイント2:書き方を統一して見やすさアップ!

書き方を統一して見やすさアップ!

見やすいスキルシートにするためには、最低でもフォント・文字の大きさ・枠や罫線のサイズは揃えましょう
ここを統一するだけでも、グッと見やすくなります。

スキルシートはExcelで作ることも多く、こういう細かい部分が揃っていないと「仕事で設計書を作る時もこんな風に雑なのかも…?」とマイナスなイメージを植え付ける原因になります。

文字数が多くて枠内に収まっていないことも意外と多いですが、こちらも注意ポイントです。
枠外まで内容が続いていることに気付かれない場合もあります。そうなってしまうと、見えていない部分はなかったことになってしまいますよね。
文字数に合わせて枠の大きさを広げるなど、細かく調整をしましょう。

ポイント3:自己PR・備考欄は必須で埋める

自己PR・備考欄は必須で埋める

自己PRや備考欄に書くことがないからと空欄のあるスキルシートでは絶対に書類選考は通過しません

空欄はめちゃくちゃ目立つので、シート全体を見た時に最も目に入りやすくなります。
ここが空欄というだけで、他の内容は見ずに選外となる可能性もありますので絶対に埋めましょう。

スキルとしては記載できない自己学習の内容や、業界歴、持ってる資格についてを分かりやすくまとめて記載するのが良いでしょう。

業界歴については、「〇〇業界歴 ○年」と見出しを作り、その下にポジション・チーム人数などを箇条書きで記載します。

中途転職でIT業界未経験者は何を書けばいいのか?

未経験転職の場合は、自己PRや備考欄への記載ハードルが特に高く感じますよね。
IT業界のことしか書いてはダメということはありませんので、前職のことを記載すればOKです。

例えば営業をやってたということであれば、コミュニケーション能力がありそうと判断されてプラス評価に繋がるかもしれません。

今までの経験や行動を具体的に記載していくことで、人物面でのアピールの場としても使っていきましょう。

ポイント4:経験のある言語やツールは全て記載する

経験のある言語やツールは全て記載する

経験言語やフレームワークは可能な限り全て書き込みましょう。
書いてない=経験がないとみなされます。
少しでも経験があれば、書類選考を通過したのに…ということになったらもったいないですよね。

これはツールに関しても同様で、どういうエディターを使っていたかという部分まで詳しく書いておくのがお勧めです。

少ししか触ったことないから、と思ってもとりあえず書いておきましょう
どのくらい経験があるのかというのは、面接に進んでから伝えればいいのです。
まずは書類選考を通過しないと始まりません。

ただし環境があっただけで全く触ったことがない場合は、経験とは言えないので記載はNGです。

ポイント5:経験ポジションやチーム人数を明確に記載する

経験ポジションやチーム人数を明確に記載する

会社によって仕事の規模や関わってくるチーム人数というのは全然違います。
採用担当者はどのような規模感のプロジェクトを経験しているのか、ということを知りたがっています。
また、そのプロジェクトの中でのあなたの立ち位置にも興味があります

100人規模のプロジェクトリーダーと5人チームで役職がない場合だと、印象が変わってくるのは理解できますよね。

そういった具体的な内容を書いておかなければ、せっかく100人規模でリーダーをやっていたとしても、相手に伝わらずチャンスを逃してしまいます。

ポイント6:作業内容を具体的に分かりやすくまとめる

作業内容を具体的に分かりやすくまとめる

そうはいってもリーダーなんてやったことないから、書かなくていいかというとそれは違います。

リーダーなどの役職経験がなければ、チームで担当した作業内容をより具体的にしっかりと記載しましょう。
以下に書き方の例を紹介します。

    【記載例】

  • 担当
    幼児教育系アプリの作成
  • 作業内容
    主にJavaを使った新規開発と追加機能修正
    フロント部分はHTMLとCSSを担当

記載するときは作文形式よりも、箇条書きでポイントを書いた方が読みやすくなるのでお勧めです。

採用担当者は「どこで・何を使ったのか」が知りたいので、フレームワークやツール、作業内容については、案件ごとの概要に具体的に記載をするようにしましょう

ポイント7:担当工程を含める

担当工程を含める

ポイント6で解説した情報に担当工程まで含めるとさらに良くなります。

Javaやってました、の一文だけでは面接官は具体的なスキル内容を理解することはできません。
設計周りなのか、要件、テスト、運用、実装などなど、併せて表記しておくことが必要です。
どの工程を行っていたのか、という部分が面接官の特に知りたいポイントになります。

また、採用が決まった後はどこまでの経験があるのかで給与設定にも大きく影響するため、具体的に記載をしましょう。

まとめ

スキルシート=エンジニアの名刺です。

初対面の相手に「はじめまして、わたしはこういう者です。これとこれが出来るので、一緒に仕事しませんか?」と自分を表現するためのツールです。
採用担当者がパッと一目見ただけで、技術や経験が伝わり「この人と一緒に仕事がしたい!」と思われる内容を意識して作ってみてください。

そこをしっかりと意識して作れば、誰が見ても魅力的で分かりやすいスキルシートが完成します。

スキルシートの出来次第で面接通過の確立がものすごく変わります。
1回作っておけば使いまわしができるので、面倒ですが最初にきっちり作成しておきましょう。

転職活動でかかる
お金の不安はありませんか?

福岡のWeb制作会社が運営する、福岡エンジニア求人ガイドを使ってみませんか?
なんといま求人ガイド経由で採用されたら、採用お祝いが貰えちゃいます。

内定もらって働き出してからも、入社のタイミングによってはお給料日まで1カ月以上空いて金欠…なんてことも。
そんな転職後の不安を少しでも軽減したい方には特におすすめです!

Webエンジニア転職で
5万円分の採用お祝いがもらえる方法はこちら
related
関連記事